【Amazonタブレット】Fire HDが起動しない/電源が入らないときのチェックポイントと対処策

Fire HDシリーズのようなタブレット端末やスマートフォン、パソコンなどの情報端末はユーザーの使い方によって起動しなくなるトラブルに遭遇する可能性があります。

OSやアプリと言ったソフトウェアの存在の比重が白物家電なんかよりずっと重いガジェット特有のトラブり方があるからですね。

機材が物理的に壊れる、と言ったケースだけでなく、ユーザが比較的楽に行えるようなカスタマイズの延長でも最悪の場合、端末を「文鎮化」してしまう可能性がわずかながらあります。

また、Fire HDシリーズは基本的には内蔵しているバッテリーで動かすガジェットです。使われているバッテリーはリチウムイオンバッテリーというとても優れた充電式電池ですが、弱点が皆無な訳でもありません。ユーザーが使い方を間違えると割と短期間で劣化してしまうことがあります。

つまりそちらから来るトラブルもあり得る訳です。

この記事ではそういったトラブルでFire HDシリーズが起動しなくなったときの対処方法をまとめます。

Fire HDが起動しないときの確認手順

Fire HDが起動しなくなったときにはまず、起動しなくなった原因の切り分けをやってみるのがおすすめです。手間はかかるのですが当てずっぽうにあれこれ試すよりも結局は近道になることの方が多いですから。

まずは以下の順番でFire HDの状態をチェックしてみてください。

ホントに電源が入っていないのか確認

まず最初に本当にFire HDに電源が入っていないのかを確認しましょう。

普通に起動するときのように電源ボタンを長押しして液晶画面の様子をじっくりと見ておきましょう。起動画面が表示されなくても電源が入るとほんのわずかに液晶が明るくなるはずです。

そのあといくら待っても起動画面とかホーム画面が表示されないなら、それはハード的な故障よりもOSが壊れた等のソフト的な障害が予想できます。

電源ボタンを長押ししても液晶画面に全く反応が見られない場合には、バッテリーがダメになっている、電源ボタンが物理的に壊れた、といったハード的な障害の可能性が高くなります。

まずこのチェックをやってみて障害の可能性が高そうな箇所を一つずつ絞り込んでいきましょう。

充電してみる

電源ボタンを長押ししても液晶画面に何の反応も見られないときには、次にバッテリーが空になっていないか確認してみます。

Fire HDが起動しなくなる原因の一つは割と単純なお話ではありますがバッテリー切れの可能性があります。

Fire HDなどの情報端末は電源を切っていても内蔵時計のバックアップなどのために少しずつバッテリーを消費しているんですよね。電源を切らずスリープ状態で放置するならなおさら。

ユーザーが使っていないからと言ってFire HDがバッテリーを消費しない訳ではないのです。スマホを待ち受け状態で放置するのと一緒です。

ですので、まずはACアダプタを接続して充電を試してみましょう。

Fireタブレットの内蔵バッテリーはよほど無理をさせない限りそうそう簡単にへたったりはしないのですが、間違った使い方を続けていると充電出来なくなったり、性能が大幅に劣化して満充電状態でも容量が大きく減ってしまったりします。

そんな状態になってしまった場合には復活はかなり難しいのですが、少ないアンペア数でゆっくり充電するとバッテリーの状態がましになるケースもあるようです。

Fire HD付属の充電器や他社製の急速充電用ACアダプタで充電出来ないときには、パソコンのUSB端子から電源をもらって少しずつの充電を試してみる、という手段もあります。

「本当の再起動」を試してみる

液晶ディスプレイが反応しているなど物理的には電源が入っている様子があったら、Fireシリーズに用意されている緊急手段的なやり方を試してみるといいでしょう。

AmazonのFAQコーナーにもある方法ですが、「電源ボタンを40秒押し続ける」です。

こちらはその他のトラブルでも試してみる価値がある「本当の再起動」的な操作で、OSなどがソフト的に不調なときにそこから脱出するための最終手段になります。

バッテリーの残り容量が十分でない可能性もあるときには、ACアダプタを繋いだ状態でこちらの操作を行なってみるといいでしょう。

それでもダメなときにはAmazonのサポート窓口へ

パソコンならば本体が起動しなくなったときにリカバリー用のDVDやUSBメモリを使って復旧用OSを起動、本来のOSを復元して初期状態に戻すといった手段が使えますが、多くのタブレット端末にはそういった復旧の方法が準備されていません。

上に書いた二つの方法を試してみてもFireタブレットが起動する気配がないようなら、自力での復旧はあきらめてAmazonのサポート窓口に連絡しましょう。

タブレット端末だとトラブったときにユーザー自身で出来ることは残念ながら結構限られてしまうのです。

Fire HDのバッテリーをダメにしがちな使い方

Fire HDシリーズだけでなくスマホやノートPCなど、リチウムイオンバッテリーを搭載する機材にはだいたい共通するネタなのですが、このバッテリーにも弱点はあり避けた方がいい使い方があります。

リチウムイオンバッテリーの弱点はかつてのニッカド電池等ほど大きくはないのですが。それでも、誤った使い方をすると比較的簡単にバッテリーが劣化して寿命を縮めてしまいます。

そういったリチウムイオンバッテリーを傷める使い方にも軽く触れておきましょう。

ACアダプタに繋げっぱなし

まず一つ目。

リチウムイオンバッテリーはフル充電状態で放置するとバッテリーの劣化が進みやすくなっています。

普段使っている時だと、「ACアダプタに繋いだまま放置」はかなりまずい使い方です。

本体の電源が入っていると、わずかに電気を使って再充電してフル充電状態に戻る、をずっと繰り返しますのでバッテリーの劣化がすごく早く進みます。

スマホ、タブレット端末で一番避けた方がいい使い方ですね。

万々が一の発火のリスクもありますから、寝る前にACアダプタに接続・充電して放置、もできるだけ避けましょう。

長期間の放置

これは他の形式のバッテリーにも通じますが、バッテリーが空っぽの状態で放置もダメです。特にタブレット端末などに組み込まれているバッテリーがその状態になるのはまずいですね。

「過放電」という状態になってバッテリーがダメになり再充電できなくなります。

安定して使い続けるには定期的に起動してバッテリー残量をチェックして…、まあ、Fire HDシリーズを普通に利用し続けるのが一番安全確実ですね。

まとめ

Fire HDなどのタブレット端末はパソコンとは違ってユーザーがいじれる範囲がかなり限られています。このため端末が起動しなくなったときに取れる対応策もあまりありません。

少しリテラシーが必要になりますが、PCと接続してOSを入れ直すことが出来ればいいんですけれどね。

ですがユーザーが自分の手で対応できる部分がゼロという訳でもありません。出来る範囲は自分自身で何とかして出来るだけ手元で活用できる時間は延ばしたいですよね。

Amazonに修理を依頼すると修理期間プラス行き帰りの輸送時間分確実にFireタブレットを使えない期間が出てしまう訳ですから。