Fire TV Stick使いたいけどHDMI端子が足りない!こんな時どうする?

Fire TV Stick使いたいけど、HDMI端子が足りない場合がありますよね。

今回は、HDMI端子が足りない時の解決方法について解説していきます。

HDMI端子が足りなくて困っている人は参考にしてみて下さい。

HDMI端子が足りない時は「HDMI切替機」がおすすめ!

Fire TV Stickは基本的にはテレビに直付けするカタチで利用するガジェットです。

形状がUSBメモリを二回りぐらい大きくしたようなイメージ。

TV裏側や側面にある映像入力用のHDMI端子に直接繋ぎます。

ただ、一般的なTVだと映像入力用のHDMI端子ってそれほどたくさん用意してあるわけではありません。

ブルーレイディスクのプレイヤーとかDVDレコーダー、家庭用ゲーム機などを複数繋いでいるユーザーなら、HDMI端子が既に埋まってしまっている、と言うこともあるでしょう。

こういったときに活用したい周辺機器が「HDMI切替機」。「HDMIセレクター」なんて言うこともありますね。

ごくごく簡単に言うなら、電源タップ、OAタップの映像版、みたいなイメージになるでしょうか。映像端子のUSBハブみたいなものとも言えるかも。

HDMI切替機を使うと、TVのHDMI端子を結果的には複数に分岐させて利用することが出来るようになります。

実質、TVで使えるHDMI端子の口が増えます。

ただし、HDMI切替機を経由して繋いだ機材のどの映像をTVに入力するかは、切替機側のスイッチで切り替える必要はあります。

また、何台をプラスαで接続出来るかはHDMI切替機のスペック次第になります。

比較的手頃な価格で入手出来るのは2台~4台程度の切替に対応する機材ですね。

HDMIのコネクタやケーブルには「バージョン」が設定されていて、4Kなど高解像度の信号を通すには新しい規格に対応している必要があります。

Fire TV Stick 4K MaxをHDMI切替機経由でTVに接続するときには、切替機側の対応解像度もしっかり確認してください。

途中に延長用のHDMIケーブルを挟むときには、ケーブル側の対応バージョンの確認もお忘れなく。



AVアンプを通すのもアリ

より本格的なホームシアターを組んでいる方の中には、いい音で映像コンテンツを楽しむためにAVアンプを使っているユーザーも多いと思います。

たいていの場合AVアンプはたくさんの映像機器をあつかうためのセレクター機能(≒HDMI切替機の機能)を内蔵しています。この一つにFire TV Stickを接続するというのもいい方法です。

Fire TV Stick 4K MaxやFire TV Cubeは立体音響(≒サラウンド)にも対応できるDolby Atmosのデコードにも対応していますから、それをより本格的な音響システムで楽しむならシアターシステムに繋げたいところですね。TVのHDMI端子不足も一緒に解決できて一石二鳥です。

同じ意味で、サウンドバーなどのもう少し簡易なホームシアターシステムを利用するのもいいですね。薄型TVはどうしてもスピーカーの能力に高くない限界がでてしまいますから、シアターシステムで音の補強をするのも上手な使いこなしです。

ちなみにいいスピーカーを使うと映画やゲームなどの効果音の迫力が増すだけでなく、普通のニュースなどの音声もグッと聞きやすくなるはずですよ。


PCディスプレイに繋ぐときの裏技

音声面の補完が必要にはなりますが、Fire TV StickはDVI端子しかないPCディスプレイにも実は接続出来たりします。

フルHDまでの解像度のものなら、実はHDMI端子とDVI-Dの端子に流れる映像信号って完全な互換性があるのです。コネクタのカタチだけ変更する変換コネクタがあればちょっと古めのPCディスプレイにもFire TV Stickを接続することが出来ます。

サブの別ディスプレイでBGV的に映像コンテンツを流しっぱなしにするような用途には便利かもしれません。ディスプレイが足りないときの、その補完策にでもどうぞ。

Fire TV Stick使いたいけどHDMI端子が足りない!こんな時どうする? 記事まとめ

今回は、HDMI端子が足りない時の解決方法について解説していきましたがどうだったでしょうか?

HDMI切替機を使えば簡単に解決できるので、HDMI端子が足りない方は購入してみて下さい。